人気ブログランキング | 話題のタグを見る

酵母生活


自家製酵母と子供たちに囲まれてのんびりパン作り&まくろびおてぃっくな暮らし。豆乳アンバサダー。
by yuko
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

自然観察会(どんぐりと果物)♪

子どもたちの世界は、いつも生き生きとして新鮮で美しく、
驚きと感激に満ちあふれています。
知ることは感じることの半分も重要ではないのです。   

              「センス・オブ・ワンダー」より」

自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_1814615.jpg

自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_18124119.jpg
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_18134644.jpg

自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_18145868.jpg

自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_1818728.jpg

今日はムスメタチが喜ぶかもと、
自然保護センターの自然観察会に参加してきました。
集まった方はご年配の山歩きに慣れた方ばかりで
幼子を連れた家族はちょっと場違いかとも思いましたが
とても勉強になったので以下、自分用覚書。
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_18184258.jpg

ヤマコウバシ・・・黒い実は黒文字と同じ香りがし、クスノキの仲間でありながら落葉樹。
         クスノキが常緑樹なのに対し、ヤマコウバシは落葉樹でありながら
         黄褐色に紅葉し、葉の一 部は落とすものの、
         かなりの葉は枝に付いたままで冬越しするのが特徴。
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_18262059.jpg

くぬぎ・・・どんぐりは2種類あり、春咲き秋実りのものと、
      1年半かけて秋実りのものがあり、くぬぎは後者。
      関東に多い。葉の裏に毛が生えていないので茶色。
      クヌギの炭のほうがアベマキの炭より高価。
     (アベマキは葉の裏に毛が生えて白色、乾燥に強く、晴れの国岡山に多い。
      あばた(コルク層)があって、安い炭。コルクの栓にできる。)
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_18285251.jpg
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_1829339.jpg
   
かしわ・・・落葉樹でブナ科。1年以内に実がなる。
      カシワ、クヌギ、アベマキはどんぐりの帽子の列がずらしてなる瓦重ね。
      かしわがない地域では笹でチマキを作って食べる文化になった。
      柏にどんぐりがなっていること自体(@0@)ビックリ!!!

どんぐりむらのぼうしやさん (どんぐりむらシリーズ)

なかや みわ / 学習研究社


ムスメタチも大好きな本、「どんぐり村のぼうし屋さんのお帽子にそっくり~」と大喜び♪
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_18323345.jpg

つるめもどき・・・これでりーす作ったらかわいいだろうなあ~。
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_1833177.jpg

むくの樹・・・葉がざらざら。葉脈が鋸歯までいってる。
       むくの実を食べるからムクドリという名がついた。
       えの樹(ニレ科)もケヤキと同じく葉がざらざらしているが、
       葉脈が鋸歯までいってないので見分けられる。
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_18425375.jpg

自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_18443743.jpg

山の芋の樹・・・根が山芋(自然薯)、実はむかご
        下の写真が種子。
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_18533459.jpg

アラカシ・・・常緑樹。どんぐり、同心円状の模様。
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_18544060.jpg

カマツカ・・・赤い実で甘酸っぱい。おいしかった。
       お腹の減ったスエムスメがむしゃむしゃ食べた(^^;
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_18554537.jpg

イヌザンショ・・・とげが互い違いに生えていて、香りはサンショのほうが高い。
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_18572518.jpg
 
サンショ・・・とげは同じところから左右に生えてる。葉の淵のギザギザのところから薫る。
       実ががはじけて中の所を食用に使う。 
       雌雄異株(雌花と雄花が同じ株に着生しない)なので、
       実がつかない樹はなかなか実をつけることが難しい。
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_1902564.jpg
 
サルトリイバラ(しゃりん梅)
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_1922144.jpg
 
ケヤキ・・・枝の途中でくるくる落ちて回り、種を飛ばす。
      種が沢山つくことで葉が茶色く枯れて散る。今年は豊作。
      (ブナの場合は4,5月に平年より1度低いと翌年実が多くつく。)
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_1964133.jpg
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_1965569.jpg

フジ・・・2,3月乾燥した日が続いたらパチンと剥がれて実を飛ばす
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_19125921.jpg
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_19132747.jpg
    
ムラサキシキブ・・・秋に光沢のある紫色の小さな果実を
          葉の付け根あたりにまとめて つけるのが一番の特徴
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_19134815.jpg

ヤマウルシ・・・かぶれるので注意
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_19143159.jpg

自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_19155644.jpg

ツメレンゲ・・・爪のような形、お釈迦様の座るれんげのような形から由来
自然観察会(どんぐりと果物)♪_b0188456_19172734.jpg

疲れ切ったスエムスメ(^^;;
ワタシもおんぶして腰が痛くなりました(笑)
でも、大自然の未知の扉を開けて、
親のワタシタチのほうが忘れてしまっていた、
ワクワクドキドキ、ビックリを体験しました(^^
ムスメタチには早すぎたようですが、
一緒に自然に触れることができただけでも十分。
小さな小さな積み重ね、いつか心の宝になるといいなあ。
にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村

↑こちらに参加中。応援クリック、ポチっと押して頂ければ嬉しいデス。
ご訪問、心よりありがとうございます。
by kouboseikatsu | 2011-11-13 19:28 | お出掛け
<< くりすますつり~☆ しょぼしょぼ山(ほっぷ) >>


カテゴリ
以前の記事
メモ帳
オット・・・武士道精神貫きたい古き良き日本男児。好物は鶏、ちょこ、パンは柔らかいのが好き。

ワタシ・・・大学卒業後、辻製菓専門学校で学び、ケーキ屋、パン屋で6年の職人生活。
結婚を機に自家製酵母生活10年目。リンナイのコンベックとビストロでのぱん焼き。出産を機にマクロビも取り入れ、日々の暮らしを楽しんでます。好物はお酢、野菜、お魚♪

上ムスメ(8歳)・・・面倒見の良いお姉ちゃん。砂糖禁止令発動中のため、おやつは主にこんぶ、いりこ、芋、フルーツのヨーグルトがけ。風邪を引いてもパンだけは食べる、ぱん星人。

スエムスメ(6歳)・・・明るくのんびりやの末っ子。いたずら好き。麺さえあればおとなしくしてくれる、麺星人。

検索
タグ
ライフログ
その他のジャンル
フォロー中のブログ
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧